同棲前に話し合ったことリスト|後悔しないための準備!

同棲
この記事は約3分で読めます。

更新日:2025/09/12|同棲開始:2025年5月

こんにちは!今回は、私たちが実際に「同棲前に話し合っておいて本当に良かった」と思うことをまとめます😊 遠距離恋愛から都内での同棲に踏み切った私たち。初めての二人暮らしをスムーズに始めるために、事前にきちんと話しておいた内容を紹介します✨

🏠 住まい・立地・家の条件

まず話したのは「どんな家に住むか」でした。 都内でも比較的家賃が安いエリアで、職場からドアトゥードアで30分以内・駅徒歩10分以内という条件に絞って探しました🚉 家賃は11〜12万円で設定し、治安は「悪くなければOK」くらいの緩め基準。間取りは2DKまたは2LDKで探し、1部屋は私の仕事部屋、もう1部屋は寝室+リビングという想定でした。

家賃の上限は12万円に固定。初期費用はあまり厳密には考えていませんでしたが、最大で100万円程度を同棲費用として確保していました💰

💸 お金・家計管理

お金の分担もかなり大事なので、早めに決めました。 私のほうが収入が多かったので、家賃は私が全額負担、光熱費や生活用品は折半、食費は彼女が担当という分担に🍽️ また、共同口座を作ってそこから支払いを行うことにし、家計簿は私がもともと使っていたZaimアプリで管理することにしました📱

結婚資金はまだ具体的に考えていませんでしたが、貯金については同棲生活を始めながら毎月どの程度貯めていくかを話し合って決めることにしました。

🍳 家事・生活ルール

家事分担は、「掃除は分担」「洗濯は彼女」「料理は私」が基本スタイル。 生活リズムについても話し合い、寝る時間が合うように彼女に勤務スタイルを調整してもらいました🌙 さらに、彼女はセキュリティ重視派だったので、防犯性の高い物件を選ぶことも大事なポイントでした🔐

心の面・価値観

意見がぶつかった時のルールも決めていました。 「不満があったら必ず話し合う」「お互いの意見を出し合って落とし所を見つける」というシンプルな約束です🫱🫲 プライベート時間や趣味時間は特にルールを作らず、暮らしながら決めていく方針に。 また、「同棲は結婚前の準備期間」と共通認識を持ち、ダラダラ付き合わないという話もしていました💍

📅 同棲までのスケジュール

同棲を決めたのは2024年3月頃で、実際に始めたのは2025年5月。約1年2ヶ月かけて準備を進めました⏳ 私の仕事が忙しく、引越し時期が年末になってしまったため、タイミングの調整は少し大変でしたが、計画的に進められたと思います。

まとめ:事前の話し合いが安心につながる

同棲前にたくさん話し合っておいたことで、生活を始めてから大きなトラブルはほとんどありませんでした✨ 「家賃」「家事」「生活リズム」「お金」など、少しでも不安があるなら事前に話しておくのがおすすめです! これから同棲を考えている方は、今回の内容を参考に、ぜひふたりでじっくり話し合ってみてください😊

シリーズリンク

前の記事:同棲を決めた理由ときっかけ|遠距離から都内で同棲スタート! 

次の記事:物件探しと決め手|都内同棲カップルのリアル体験談🏠 

まとめ記事:【同棲家計まとめ】comming soon

タイトルとURLをコピーしました