【新卒インフラエンジニア】2023年の年収は280万!給与推移を公開|入社前〜1年目のリアル💻

インフラエンジニア収入
この記事は約3分で読めます。

2023年4月に新卒入社してから1年間の給与推移をまとめました。入社前のアルバイト時代から、固定給・残業手当・ボーナスがつくようになるまでのリアルな変化を紹介します(※金額は概算値)。

月別給与推移(概算)

まずはみなさん気になっていると思う新卒インフラエンジニアの1年間のお給料です💰
個人的には割と良い方なのかなと思っています。
ただ、固定残業40時間で7万円支給なのがうーん🤨という感じです。
まぁIT企業は固定残業って多いですよね、、

額面手取り出勤時間残業時間特徴
1月約7万円約7万円約65h0hアルバイト
2月約6.5万円約6.5万円約60h0hアルバイト
3月約6万円約6万円約55h0hアルバイト
4月約22万円約21.5万円約50h約20h新卒入社
5月約29万円約24.5万円約160h約40h残業増
6月約29万円約24.5万円約165h約40h安定
7月約29万円約24.5万円約190h約40h繁忙期
8月約29万円約24.5万円約180h約40h安定
9月約29万円約24.5万円約170h約40h特休日3日
10月約29万円約24.5万円約175h約40h深夜作業
11月約29.5万円約24.5万円約180h約40h深夜11h
12月約39万円約34.5万円約190h約40h手当あり

年間サマリー

  • 年間額面合計(概算):約280万円
  • 年間手取り合計(概算):約240万円
  • 平均手取り(4月以降):約25万円
  • 残業時間:毎月おおむね40時間前後で安定
  • 12月は各種手当で約34.5万円の手取り

仕事内容と働き方の変化

4月に新卒として正社員入社して以降、簡単な定常業務を先輩に教えてもらっていました。
例えば、弊社パッケージ製品に加えて追加で機能を利用したいなどの依頼が来たら、サーバに入って設定ファイルなどを書き直します。
また、新規顧客のサーバ設定作業をして納品したりしていました。

秋から冬にかけては多少難しい作業を担当させてもらえるようになりました。
例えば、顧客との調整が必要な業務などです。
※この時点では先輩が顧客との調整などを担当し、作業は私が実施していました。

夜間作業が多くなったことによって、11,12月は若干お給料が多いですね!

給与での生活とお金の使い道

手取りはおおむね月24〜25万円で推移し、生活費(家賃・光熱費・食費など)を差し引くと月10万円ほどが自由に使えるお金です。このうち半分を貯金に回し、残りは趣味や交際費に充てています。

将来に備えて、コツコツ貯金をしていこうと思います。生活防衛費も溜まったら、投資を始める予定です。給与明細を毎月記録することで、お金に対する意識も高まりました!

1年目を終えての感想と今後の目標

入社前は不安も多かったですが、任される範囲が少しずつ広がり、自分の成長を感じられる1年でした。特に後半は深夜対応も発生し、責任ある仕事が増えた一方で、やりがいも大きくなっています。体力的にはまだまだいけそうな感じがあります!

今後はAWSやネットワーク資格の取得を目指し、技術力を高めて、将来的にはPL/PMとしてプロジェクトをリードできる立場を目指したいです。給与面でも成果に見合った評価を得られるよう努力していきます。

よければ合わせて以下も読んでください!
【新卒インフラエンジニア】2024年の年収・給与推移を公開|手取り・残業・仕事内容の変化💻

タイトルとURLをコピーしました