「二人暮らし+在宅仕事でもストレスなし」を目指して、実際の我が家(2LDK/50㎡・東京)のネット構成と、選び方・工夫・費用感をぜんぶシェアします。これから同棲を始める方の参考になればうれしいです😊
まずは我が家の基本情報📝
- 同棲開始:今年5月/エリア:東京
- 間取り:2LDK・50㎡
- 同時利用人数:2人(私=在宅勤務中心/彼女=動画・軽作業)
- 使い方:朝から夜まで動画+仕事。大きなファイル転送など負荷高めでも概ね快適
選んだ回線と決め手🌐
回線は光回線、プロバイダはBIGLOBE光「ひかり」コース(NTT東のマンション10ギガ/3年)を選びました。月額は 6,160円(ビッグローブ光スタート割で500円引き後)。
決め手はズバリ速度。私はエンジニアで在宅作業が多く、彼女もネットを使うことが多いので、二人同時でも「待ち」が起きないことを最重視しました。
結果、在宅VPNの接続時間が以前は10分かかっていたのが、いまは約1分で繋がるように。日中に重い処理をしつつ彼女が動画視聴しても、基本は快適です👌
ルーター&設置の工夫📡
ルーターはバッファロー WXR-11000XE12/N(市販購入)。設置は仕事部屋にしました。
我が家の間取りはリビング・寝室と仕事部屋がつながる動線なので、家全体に電波が行き渡りやすく、2LDKならこれで十分カバーできています。
周波数帯を使い分けるのがコツ🧠
- 仕事用PC:6GHz
- スマホ:5GHz
- その他の機器(接続頻度低め):2.4GHz
重要度・使用量が高い機器ほど「強い帯域」を割り当てる運用にしてから、同時接続時のストレスが激減しました✨
いまは全て無線ですが、仕事用PCは将来的に有線化予定。テレカンの安定度やアップロードの再現性がさらに上がる見込みです。
実測と体感:複数人でも余裕?⏱️
実測値の一例は下り 880MB/上り 1140MB。体感としても、スマホ5〜6台が同時利用でも余裕です。
一度だけ、私の重い処理+彼女の動画視聴が重なって一瞬もたついたことがありましたが、ネットワーク帯を切り替えたらすぐ復旧。帯域の住み分けが効きました。
快適だと感じる瞬間は、とにかくVPN接続の速さ。作業開始までの待ち時間が短くなると、仕事の立ち上がりが本当にラクです👏
二人の使い方と満足度🎬💻
- 私:在宅勤務/YouTube/Netflix/Web閲覧(ときどき大容量転送)
- 彼女:動画視聴や軽めのアプリ操作
スマート家電は多用していませんが、Wi-Fi連携のアプリ監視は使っています。
注意点として、古い機器は最新のWi-Fi規格に非対応な場合があるので、購入前に対応表を確認しておくと安全です🔍
費用とコスパのリアル💴
月額6,160円で、家計全体の約3%。支払いは私が担当(仕事柄、より良い環境に投資する方針)。
セット割などは未利用ですが、今後は楽天経済圏の活用も検討中です。
以前は約5,000円の回線で、在宅中に接続切れや動画のカクつきが発生。体感では「3日に1回イライラ」していました😅
いまは+1,600円でイライラほぼゼロ。仕事効率や機嫌まで良くなるので、コスパはかなり高いと感じています!
工夫・セキュリティ・引っ越しの注意点🛠️🔐🚚
- 電波対策:2LDKなら単体ルーターで十分カバーできるケースが多い。必要に応じてメッシュや中継器を検討。
- セキュリティ:初期パスワードは必ず変更。管理画面のID/パスはパスワードマネージャで保管。VPN併用も◎
- 機器の見直し:周波数帯の使い分けで混雑を回避。重要機器は5GHz/6GHz、IoTは2.4GHzへ。
- 引っ越し準備:開通工事の枠は埋まりやすいので、最低2か月前から準備がおすすめ。私は1か月前で動いて引っ越し後1週間ネットなしでした…!
今後のアップデート計画🧭
- PCの有線化:会議やアップロードの安定性をさらに底上げ。
- 回線・経済圏最適化:状況を見て、楽天経済圏に寄せて通信費の実質負担を下げることも検討。
これから同棲する人へのアドバイス💡
在宅勤務や動画時間が長いなら、「少し良い回線×しっかりしたルーター」への投資が絶対に報われます。
ネットが速いだけでQOLはグッと上がり、家の空気まで穏やかになります✨
また、周波数帯の住み分けは効果絶大。PCは6GHz、スマホは5GHz、IoTは2.4GHzに振り分けるだけで、同時利用のモタつきが激減します。
そして、引っ越し時は工事枠の確保を最優先に。早めの手配が、ストレスゼロの新生活を作ります。
失敗談&やって良かったこと🧪
- 失敗談:開通準備を1か月前に始めたら枠が少なく、引っ越し後1週間ネットなしに…。教訓:2か月前行動!
- やって良かった:帯域の住み分け。重い作業と動画視聴が重なっても帯切り替えで即復旧できる体制を用意。
「ネットは空気」とよく言いますが、二人暮らしではまさにその通り。空気が澄む=生活が整う、を実感しました☺️
同棲ネット環境のご相談も歓迎です。あなたの間取り・用途・台数に合わせて、最適な“サクサク構成”を一緒に考えましょう!📬
シリーズリンク
前の記事:【同棲の電気代】夏は18000円に到達|リアルな電気代を公開⚡️
次の記事:comming soon