【完全ガイド】PayPayをZaimと連携する方法を徹底解説|画像付きで初心者も安心

Zaim
この記事は約3分で読めます。

「PayPayの支払い情報をZaimに自動で反映させたい!」と思っても、PayPayとZaimは直接連携できません。 しかし、PayPayに登録したPayPayカードをZaimと連携することで、実質的にPayPay利用分をZaimに取り込むことができます。
筆者もPaypayヘビーユーザーでPaypayカードをZaimと連携しており、家計簿の自動作成に大変役立っています。

この記事では、初心者向けにPayPayカードをZaimと連携する方法をわかりやすく解説します。


なぜPayPayカードを連携すると便利なのか?

PayPayの利用分は、PayPayカード経由で支払われた場合、Zaimに自動で反映されます。 現金払いよりも家計簿管理が効率的になり、家計の可視化がしやすくなります。

  • PayPayで使った金額がZaimに自動で反映される
  • 手入力の手間が省ける
  • カードとPayPayの履歴をまとめて管理できる

PayPayカードをZaimと連携する手順

ここからは、スマホアプリでの操作手順をステップごとに解説します。

① PayPayアプリにPayPayカードを登録する

まず、PayPayアプリを開き、右にスライドして「申し込む」をタップしましょう。
画面が遷移したら、下へスクロールして「今すぐ申し込む」をタップしましょう。
案内に沿って必要事項を入力したら、完了です。

審査が完了すると、すぐにクレジットカード番号や有効期限が確認でき、インターネット上でのお買い物などに利用できます!

② Zaimアプリを開き「口座」タブをタップ

  • Zaimアプリのスライドメニューから「連携設定」をタップ
  • 右上の「+」を押下→ 「クレジットカード」を選択
  • カード会社を選択し、ログインID/パスワードを入力
  • 必要に応じて本人確認(ワンタイムコード等)を実施
    ※連携の開始日を任意で設定できます。デフォルトは3ヶ月前。
  • 連携完了後、利用明細が自動で取り込まれます(未確定分は後日確定として反映)

③ 連携完了!

設定が完了すると、Zaimの口座一覧にPayPayカードが追加されます。 以後、PayPayでの支払い分もPayPayカード経由でZaimに自動で反映されます。


連携できないときの対処法

  • PayPayアプリが最新バージョンか確認する
  • Zaimアプリも最新にアップデートする
  • PayPayカードが正しく登録されているか確認する
  • 一度連携を解除して再設定する

あわせて読みたい


まとめ

PayPayとZaimは直接連携できませんが、PayPayカードを使えば自動連携が可能です。
一度設定してしまえば、毎回手入力する必要がなく、家計簿管理がグッと楽になります。

ぜひPayPayカードを活用して、Zaimで効率的に家計管理を始めましょう!

タイトルとURLをコピーしました